【埼玉県】「テレワーク・副業×地域ミッション事業」 事業報告会・交流会を開催します

プレスリリース要約

2月2日にREWILD OUTDOOR TOKYOで事業報告会・交流会が開催されます。参加者は決定済みであり、参加募集は行われていません。テレワーク・副業×地域ミッション事業の特設ホームページでは、秩父市、毛呂山町、皆野町の地域ミッションの詳細が掲載されています。それぞれの地域ミッションに関する取り組み詳細も紹介されています。
● 事業報告会・交流会の開催 

 ※参加者は既に決定しています。参加募集はしておりませんのであらかじめ御了承ください。

  1. 日時 

    令和6年2月2日(金曜日)13時から15時

  2. 会場 

    REWILD OUTDOOR TOKYO (東京都中央区日本橋茅場町 2-1-13 信光ビル 1F)

  3. 参加者 

    本事業参加企業・フリーランス、3市町担当者

  4.  内容 

    地域ミッション取組内容の発表と意見交換

  5. その他 

    現地における取材・Zoomによる取材は可能です(ZoomのURLは取材申し込み後に送付します)。

 

● テレワーク・副業×地域ミッション事業特設ホームページ 

 取組の様子は、県特設ホームページ「きっかけ探しは埼玉で!」で随時発信。

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0106/telework_fukugyo_chiiki-mission.html

【取組内容詳細】 

1 秩父市 

  1. 地域ミッション 

     ”定番ではない”観光ルートの構築による新たな人流の創出

  2. 背景 

     秩父市では、中心市街地に多くの観光客が訪れる定番の人気観光スポットがあるが、他の観光資源も活用し、”定番ではない”新たな観光ルートの構築を地域ミッションとした。

  3. 参加企業等

     一般社団法人観光クロスオーバー協会

     株式会社ハレガケ

  4. 参加企業等による提案概要 

     中心市街地に散りばめられた謎解きの手がかりを探し出しミッションをクリアしていく「リアル謎解きゲーム」イベントを秩父市内で開催し、人気観光スポット以外の場所へ足を運ぶきっかけを作ってもらうことなどの提案があった。

 視察前の意見交換の様子

 秩父神社を視察する様子

2 毛呂山町 

  1. 地域ミッション 

     地元産木材「西川材」を活用したふるさと納税返礼品の開発

  2. 背景 

     毛呂山町では、地元産木材の積極的な活用による循環型社会を実現するため、「西川材」の森を活用したふるさと納税の獲得に取り組んでいるが、寄付額が伸び悩んでいることから、新たなふるさと納税返礼品の開発に取り組むこととした。

  3. 参加企業等 

     株式会社アクトインディ

     伊藤 貴大 氏(フリーランス)

     小薗 詩歩 氏(フリーランス)

  4. 参加企業等による提案概要 

     親子で楽しむ「木こり体験」イベントをふるさと納税体験型返礼品として開発。森に入って寄付者自らがのこぎりを使って木を切り倒し、切り倒した木を木材に加工する様子を見学した後、かんなを使ってコースターや箸の制作を体験するなどの提案があった。

 木こり体験の様子

 箸づくりの様子

3 皆野町 

  1. 地域ミッション

     テレワーク拠点を活用した体験型ふるさと納税返礼品の開発

  2. 背景 

     皆野町では、人口減少や少子高齢化への対策として、これまで取り組んできた移住促進や子育て支援に加え、関係人口(地域と多様に関わる人々)を増やす施策を実施して いる。そのため、地域内外の人の交流の場として開設したコワーキングスペース「みなの LABO」を核にしたふるさと納税体験型返礼品の開発を地域ミッションとした。

  3. 参加企業等 

     兼田 裕文 氏(フリーランス)

  4. 参加企業等による提案概要 

     「みなの LABO」を知ってもらうため、首都圏のショッピングセンターにおいて「みなの LABO」で作成した木工細工やペーパー細工のキットを用いたワークショップの開催を企画している。

     また、人気観光地である「天空のポピー」を栽培するために自治体職員や地元住民で毎年行っていた「ポピーの種まき」自体を観光資源にするなどの提案があった。

 天空のポピー会場を視察する様子

 華厳の滝を視察する様子

引用元:PR TIMES

関連記事一覧