文化庁 訪日観光客向け新事業『メディア芸術×文化資源 分散型ミュージアム』本日9/11(水)より,‟江戸文化”をテーマにしたAR作品を羽田空港にて展示開始!

文化庁 坪田知広氏,開発ユニット・AR三兄弟 川田十夢氏,国立歴史民俗博物館 博物館資源センター長 鈴木卓治教授が登場
本プロジェクトの狙いや魅力,そして作品の見所などについてコメント

文化庁では新事業「空港等におけるメディア芸術日本文化発信事業」のプロジェクトとして,国内空港等10箇所程度で展開する『メディア芸術×文化資源 分散型ミュージアム』を開催しています。

本日9月11日(水)〜9月27日(金)の期間限定で,羽田空港国際線ターミナル5Fはねだ日本橋付近において,‟江戸文化”をテーマに「江戸図屏風」「江戸橋広小路模型」をモチーフとした,AR作品『屏風から家光を探せ,からの,取り出す江戸時代』を公開いたしました。

羽田空港国際線ターミナル5Fはねだ日本橋に設置してある「江戸図屏風」に端末をかざし,絵に潜む徳川家光を見つけると,画面に江戸時代の風景が最新のAR技術によって再現される作品となっております。

本日,当プロジェクトを担当している文化庁 参事官(芸術文化担当)坪田知広氏と本作品を手掛けた開発ユニット・AR三兄弟の川田十夢氏,国立歴史民俗博物館 博物館資源センター長 鈴木卓治教授が会場に訪れ,実際の作品に触れ,作品の詳細やプロジェクトへの意気込みなどをコメントした。

坪田氏は今回のプロジェクトについて,「空港という日本の空の玄関口で,日本全国にある文化資源に触れてもらい,もっと沢山の訪日外国人の方々にその素晴らしさを知ってほしい。」とコメント。実際に作品を手に取り体験すると,「最新のAR技術を使っていることで,訪日外国人の方々にも響くと思います。日本の文化を身近に体感いただけるのではないでしょうか。」と感想を述べた。

鈴木教授は歴博と本事業の連携について,「歴史資料を素材として,最新のAR技術を用いたデジタルコンテンツが見事に出来上がったことがとても嬉しい。」と話した。

川田氏は今回の作品について,「歴史的資材をAR技術によって表現することで,空港に“時間の玄関口”を作ってみました。」と語り,苦労した点では,「“フォトグラメトリ”という技術を使っているのですが,作品をあらゆる角度から撮影しなければならず,博物館が閉館してから夜中の間,1週間かけてずっと撮影していました。」と答えた。さらに,作品の注目点としては「10年前と比べるとAR技術が格段に進化している。SF映画に近づいてきているので手に取って楽しんでほしい。」とその魅力について触れた。

関連記事一覧