京都女子大学×日建設計コンストラクション・マネジメントの産学連携の取り組み「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」結果発表

プレスリリース要約

日建設計コンストラクション・マネジメントと京都女子大学が共催する「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」で、45作品の中から最優秀作品「未来へ羽ばたく道を行け/小山茉里さん」が選ばれた。このデザインは、2024年3月にB校舎の廊下に施工される予定。コンペは家政学部生活造形学科の学生を対象にし、作品は学内での展示や学科のインフォメーションを示す目的を持つ。また、日建設計コンストラクション・マネジメントは、建設プロジェクトにおける課題解決を行うマネジメントサービスを提供する会社であり、豊富な経験と専門知識を活かしてクリエイティブなアイデアを追求している。
「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」公開講評会審査風景

日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社(本社:東京都文京区、社長:水野和則、以下:日建設計コンストラクション・マネジメント)は京都女子大学(京都府京都市、学長:竹安栄子)と、「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」を開催、2023年10月18日(水)の最終審査の結果、最優秀作品を決定しました。

本コンペティションは、2023年7月19日(水)~9月29日(金)の期間、京都女子大学の家政学部生活造形学科所属の学部生及び大学院生を対象に同学B校舎のシンボルとなる壁面のデザインを募集したもので、45作品の応募がありました。1次審査で絞り込まれた11作品の中から、2023年10月18日(水)に開催した公開講評会での2次(最終)審査で最優秀作品「作品名:未来へ羽ばたく道を行け/小山茉里さん」をはじめ、優秀作品3選含む各賞を決定しました。

今後、京都女子大学B校舎の4つのフロアの、廊下と廊下の交わる結節点に、最優秀作品のデザインが採用され2024年3月に施工される予定です。

京都女子大学のB校舎は、1964年(築59年)に竣工したキャンパス内でも歴史ある建物であり、実験・実習設備が充実した学内最大規模の校舎です。正門すぐに位置するB校舎は、外観やエントランスホールをはじめ、格式と重厚な雰囲気をまとった意匠を持ち、学園の“文化的なシンボル”のひとつといえます。そんな歴史あるB校舎を永く利用していくために、現在廊下をはじめ様々なリニューアル工事を進めています。

生活造形学科や食物栄養学科のメイン校舎であるB校舎の廊下は、単に通行の動線機能だけでなく、学生作品の展示や学科のインフォメーションを示す掲示等、アクティビティが表現される活発な空間でもあります。そこで各フロア2つの廊下が交わる結節点にある大きな防火扉と新設のフロアサインを一体の大きなキャンパスに見立てて、学生や教員が日々行きかい、出会う“コーナーのデザイン”を募集しました。家政学部の学びの舎として、フロアを跨いだ全体の統一感と、シンボル性のあるアイコニックなデザインを期待しました。

「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」最優秀・優秀作品紹介

最優秀作品:「未来へ羽ばたく道を行け」小山茉里さん(家政学部生活造形学科)
優秀作品:「京都×ときめき×フェミニン」西村妃委那さん(家政学部生活造形学科)
優秀作品:「「らしさ」が溶け込む防火扉」藤井萌木さん(家政学部生活造形学科)
優秀作品:「言葉の魔法」溝渕優香さん(家政学部生活造形学科)

【「京都女子大学 B校舎シンボルデザインコンペティション」 主催・後援】

□審査員

 日建設計及び日建設計コンストラクション・マネジメント設計者(5名)

□主催・後援

 ・京都女子大学家政学部生活造形学科

 ・日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社[B校舎改修工事設計者]

【日建設計コンストラクション・マネジメントについて】

日建設計コンストラクション・マネジメントは、マネジメントというサービスを通じて建設事業を中心とするあらゆるプロジェクトの課題を解決します。私たちはコンストラクション・マネジメントのパイオニアとして2005年の設立以来、数々のプロジェクトを成功に導いてきました。豊富な経験と高度な専門知識・技術を活用しながらクリエイティブなアイデアで、クライアントの想いにこたえていく。私たちは、マネジメントの力で“今あるもの”を“まだない明日”へとつなぐ会社です。

□社名:日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社

□所在地:東京都文京区後楽1-4-27

□HP:https://www.nikken-cm.com/

引用元:PR TIMES

関連記事一覧