ジェイアール西日本伊勢丹 水野美術館コレクション 美しNIPPON/美術館「えき」KYOTO

水野美術館コレクション 美しNIPPON
美術館「えき」KYOTO
2020年74日(土)~82日(日)

概要

①上村松園 ≪夕べ≫ 昭和10(1935)年頃

※当館における新型コロナウィルス感染防止対策、および入館のお客さまへのお願いを、当館ホームページに掲載しております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、広告物掲載内容に変更が生じる場合がござまいます。最新情報は当館ホームページをご確認ください。

「絵の前に立った瞬間、全身に鳥肌が立つほどの感動を覚えた」
近代日本画に魅了され一大コレクションを築き、ついには日本画専門の美術館まで建てたホクト株式会社の創業者・水野正幸の言葉です。
水野氏の心を捉えてやまなかった日本画の魅力の一つは、春夏秋冬が織りなす“日本の美”でした。四季が移ろうさまは、ふとした時に感じる草木の色づきや匂い、月夜に浮かび上がる陰影、微かに薫る優しい風によって、私たちの五感にふれ、古来より日本人の暮らしや心を豊かにしてきました。そうした感覚は、日本画の世界にも色濃く反映され、巡りゆく四季を表した風光明媚な花鳥図や山水画、あるいは時節ごとの装いに身を包んだ麗しい美人画が生まれたといえるでしょう。また、岩絵具特有のきらめく色彩、和紙ににじむ墨、流麗な描線など、日本画ならではの特徴は、繊細な四季の変化を表すのに最も適しており、日本そのものの魅力に通じています。
本展では、水野コレクションから横山大観、菱田春草、上村松園など、近代日本画の巨匠たちによる、選りすぐりの名品をご紹介します。季節の移ろいや四季を彩る女性たちなどをとおして、胸をゆさぶるような日本画の魅力をご堪能ください。

1章
日本画の魅力

「日本画」という言葉は、明治維新以降、「洋画」に対応して誕生した新語でした。
海外へのまなざしが色濃くなった時代、日本画家たちは、それまでになかった西洋的な表現と日本古来の技術を融合させようと奮起しました。たとえば、空気や光といった形のないものを描くため、日本画本来の輪郭線を用いる描法から逸脱し、【朦朧体/もうろうたい】というぼかしの技法を生み出します。また、狩野派の手本に即した運筆や琳派の華やかな装飾性など、伝統を継承する表現も出現しました。
1章では、紙や絹の質感、岩絵具の顔料のきらめき、墨独特のにじみなど、日本画特有の素材を生かしながら、近代以降、花開き進化し続けた日本画の魅力をご紹介します。

 

「絵の前に立った瞬間、全身に鳥肌が立つほどの感動を覚えた」水野美術館創設者・水野正幸氏にこの言葉を言わせた作品。1章で展示いたします。

②橋本雅邦 ≪紅葉白水≫ 明治35(1906)年

2章
四季の移ろい

山や川、海など自然に恵まれた日本の風景は、四季折々、絶えず装いを変えます。私たちは、春の花見や秋の紅葉狩りなど、変化する季節を楽しみ・愛でる習慣を古くから身につけてきました。
そうした感覚は、日本画の世界にも色濃く反映され、巡りゆく季節を表した風光明媚な花鳥図や山水画が生まれていったと言えるでしょう。
2章では、日本画に描かれた四季の表現に注目します。一つの組み作品に複数の季節を表した春秋図などの日本画ならではの描き方などもご覧いただきながら、彩り豊かな季節の情景をお楽しみください。

3章
季節を彩る女性たち

見目麗しい女性像は、古くから画題として好まれ、私たちの目を楽しませてきました。とりわけ、近代日本画の世界では、「西の松園」「東の清方」と並び称されたように、京都画壇の上村松園、東京画壇の鏑木清方が、それぞれに美人画のジャンルを築き上げます。その際、描かれた女性たちは、周囲の風景、あるいは身に着けている衣装の柄や小物などの組み合わせによって、季節の情趣を漂わせる工夫がなされてきました。
3章では、四季の移り変わりを感じさせる美しい女性たちの姿をご堪能いただきます。たとえば、夏の暑い盛りに装う透け感のある着物など、日本らしい「和の美」にも是非、ご注目ください。

◆―作品画像、クレジット―◆
※文字載せ、斜め使用不可
※「水野美術館蔵」は掲載スペースがない場合は記載なし可
※作品画像2点以上掲載の際は、記事内に「水野美術館蔵」と記載してください。

メイン画像
上村松園 ≪夕べ≫ 昭和10(1935)年頃 水野美術館蔵
※トリミングは可能ですが、必ず校正確認をお願いいたします。
またトリミング使用の場合は作品名後に「(部分)」表記(下記)をお願いいたします。

② 橋本雅邦 ≪紅葉白水≫ 明治35(1906)年

③ 横山大観 ≪鶉≫ 大正14(1925)年

 

横山大観 ≪鶉≫ 大正14(1925)年

 

 

④ 川合玉堂 ≪清湍釣魚≫ 昭和24(1949)年    

川合玉堂 ≪清湍釣魚≫ 昭和24(1949)年

◆―展覧会概要―◆
展覧会名:水野美術館コレクション 美しNIPPON
欧文タイトル:Masterpieces of Mizuno Museum of Art NIPPON Beauty
会場:美術館「えき」KYOTO
京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
会期:2020年7月4日(土)~8月2日(日)
開館時間:10時30分~19時30分
入館締切:閉館30分前
入 館 料(税込):一般900円(700円)、高・大学生700円(500円)、小・中学生500円(300円)
※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまと
ご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
前売券販売 2020年6月13日(土)~7月3日(金)まで
販売場所:チケットぴあ(Pコード992-762)、ローソンチケット(Lコード52651)
※当館チケット窓口での販売はございません。
主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞
特別協力:水野美術館
企画協力:アートワン

Infinity編集部のコメント

日本の美しい日本画を見に行ってみてはいかがでしょうか。

会社概要
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹
ソース:プレスリリース[PR TIMES]

関連記事一覧