【国民病とも言われる「花粉症」、職場でのサポート状況を調査!】花粉症を持つ人の約9割が「花粉症は仕事の業務パフォーマンス低下につながる」と回答。一方で花粉症対策を行っている職場は約1割
Table of Contents
プレスリリース要約
国民病とも言われる花粉症は社会問題として捉えられており、2023年には「花粉症に関する関係閣僚会議」が設置されるなど、国としての対策が進んでいます。特に企業においては2024年の健康経営優良法人の認定項目に従業員の花粉曝露対策が追加されるなど、花粉症に対する取り組みの促進が急務です※。
そのような状況を受け、今回クリニックフォアでは、花粉症の方471名に対して、花粉症が仕事へ与える影響や職場でのサポート状況に関しての調査を行いました。クリニックフォアでは企業の従業員がオンライン診療を受けられる福利厚生サービス「CLINIC FOR WORK」を提供しています。最近では、企業の健康経営や従業員のヘルスリテラシーの向上を目的に「オンライン診療」の費用補助を検討する企業が増えています。本リリースでは調査結果とともに、「オンライン花粉症診療*」への費用補助を行っているパーク24株式会社様のインタビューを掲載します。
【調査概要】
調査対象:花粉症の男女471名
調査期間:2024年1月31日~2024年2月1日
調査方法:インターネット調査
※調査結果をご紹介いただく際は、「クリニックフォア調べ」と注釈をご記載ください。
※構成比の数値は小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計値の合計は100%とならない場合があります。
【調査サマリー】
- 約9割が「花粉症が仕事の業務パフォーマンス低下につながる」と回答。それに対して「職場で花粉症対策が行われている」と回答したのは約1割
- 個人で行っている対策の上位は「薬の服用(78%)」「マスクの着用(71%)」
- 職場での花粉症対策として行われているのは「空気清浄機の導入(68%)」「マスクの配布(58%)」。花粉症治療への費用補助を行う職場は2割弱に留まる
- 花粉症対策を行っていることで「職場への満足度が上がった」と回答した人は9割以上
- 「職場で花粉症対策を行ってほしい」と感じている人は7割以上
【調査結果】
約9割が「花粉症が仕事の業務パフォーマンス低下につながる」と回答。それに対して「職場で花粉症対策が行われている」と回答したのは約1割
「花粉症が仕事のパフォーマンス低下に繋がると感じるか」という質問に対して、約9割が「パフォーマンス低下につながる」と回答。そのような中、職場における従業員のための対策状況については「職場が従業員のために対策を行っている」が9%、「職場が従業員のための対策を行い、個人でも対策を行っている」が4%と、約1割の職場でしか明確な花粉症対策が講じられていないという結果になりました。
個人で行っている対策の上位は「薬の服用(78%)」「マスクの着用(71%)」
職場において「個人で対策を行っている」と回答した人の対策内容では、「薬の服用」が約8割、「マスクの着用」が約7割という結果になりました。
職場での花粉症対策として行われているのは「空気清浄機の導入(68%)」「マスクの配布(58%)」。花粉症治療への費用補助を行う職場は2割弱に留まる
職場で従業員のために行われている花粉症対策では「空気清浄機の導入(68%)」「マスクの配布(58%)」が上位に挙がっています。一方で花粉症治療の費用補助を行っている職場は17%と下位に留まっており、個人で行っている花粉症対策1位の「薬の服用」に対しては、職場でのサポートがそれほど進んでいないことがわかります。
花粉症対策を行っていることで「職場への満足度が上がった」と回答した人は9割以上
職場で従業員のための花粉症対策が行われている人の9割以上が「職場への満足度が上がった」と回答しています。
職場で「花粉症対策を行ってほしい」と感じている人は7割以上
職場での花粉症対策について「個人で対策を行っている」「全く対策を行っていない」「わからない」と回答した411名に対して要望を聞いたところ、「花粉症対策を行ってほしい」と回答した人が7割以上という結果になりました。
本調査では、仕事のパフォーマンスに影響を与える「花粉症」に対して職場での対策は進んでいない実態が明らかになるとともに、対策の有無が働き方や満足度に影響することがわかりました。国内の有病率42.5%とほぼ2人に1人が発症していると言われる花粉症に対して、今後企業の取り組みが従業員の生産性やエンゲージメントの向上にも寄与していくものと考えられます。
従業員の健康をサポートする、企業向け福利厚生サービス「CLNIC FOR WORK」
クリニックフォアは企業向け福利厚生サービス「CLINIC FOR WORK」を提供しています。本サービスは、「低用量ピル」「ドライアイ(眼精疲労)」「禁煙外来」をはじめとした幅広いラインナップのオンライン診療科目から、「女性活躍推進」や「健康経営優良法人の認定取得」などの目的に応じた診療科目を選択し福利厚生に導入していただくことで、企業の健康経営や従業員のヘルスリテラシーの向上をサポートするものです。
「健康経営優良法人の認定取得」においては、認定要件のひとつとして「仕事と育児・介護の両立支援」「女性特有の健康課題」「生産性低下防止のための取り組み」などの社会課題への対応が求められています。2024年の認定要件の改定では、そのうちの「生産性低下防止のための取り組み」の評価項目として「花粉症に対する具体的な支援」が新たに追加されました。従業員の健康増進に取り組む意識と相まって、最近ではクリニックフォアのオンライン診療科目「花粉症・舌下免疫(保険診療)」において、費用補助を検討する企業さまが増加しています。
<クリニックフォアの福利厚生サービス「CLINIC FOR WORK」>:
https://www.clinicfor.life/lp/hello_wellness/
<オンライン花粉症・舌下免疫(保険診療)>:
https://www.clinicfor.life/telemedicine/pollen-allergy/
(*)「オンライン花粉症診療」を提供する診療科目の正式名称は、「オンライン花粉症・舌下免疫(保険診療)」となります。
「CLINIC FOR WORK/オンライン花粉症診療」導入企業の声(パーク24株式会社様)
導入内容
- 「オンライン花粉症診療」にかかる費用の一部を補助
- 従業員向けに、医師による花粉症セミナーを実施
「オンライン花粉症診療」導入のきっかけ
健康増進により従業員が生産性高くいきいきと仕事に打ち込めることを目指し、2020年より健康経営に取り組んでいます。以前から花粉症によるプレゼンティーズムの低下が経済産業省等から明示されており、弊社でも問題意識を持っていました。オフィスワークから、営業や駐車場管理の屋外業務、運転業務の多い従業員まで幅広い職種がいる弊社で、より安全で快適に業務をするための花粉症治療の推進を検討した結果、利便性高く適切な花粉症診察と治療のできる「オンライン花粉症診療」の福利厚生導入に至りました。
導入後の反響
従業員周知のために花粉症シーズン前の秋頃からオンライン花粉症診療の費用補助を導入しました。初めは利用者も少ない状況でしたが、医師による花粉症対策セミナーを実施し、花粉症のピーク時期が近づいた1月より利用者数が増加。徐々に従業員から「セミナーで紹介していた眠くならない薬のスライドがもう一度見たい」「診療時間が予想よりすごく早かった」「忙しい時でも会社や家から出ずに診察を受けられて便利」とポジティブな声が届くようになりました。花粉症に悩む従業員はこんなにも花粉症に苦しみながら働いており、時間があるなら診察を受けたい、眠くならない薬や自分に合う薬が欲しいと適切な花粉症治療へのニーズが高いことを改めて実感しています。
実際に「オンライン花粉症診療」を使ってみての感想
- 病院、薬局に行かなくていいので、業務の隙間で受けられる。この待機時間レスが本当に嬉しい。
- 対面診療の場合どの薬が良いか悩む時間がないが、オンライン診療では、事前に希望する薬を伝えられるので、じっくり効果や価格を吟味できる。
- WEB上で薬の比較ができて、金額も載っているのでわかりやすい。
- 平日勤務をしていると病院が空いている時間に行くのが難しいため、夜遅くまで対応しているかつ、家で受診できるのは大変ありがたい。
クリニックフォアについて
ちょっと調子が悪いと思った時、すぐに予約して時間どおりに診てもらえること。いつも通る道にあって、信頼できるかかりつけ医として定期的に通いやすいこと。クリニックフォアは、みなさんの健康と時間を何より大切にし、プライマリ・ケアを実践するクリニックです。
現在、田町・新橋・飯田橋・有楽町・大手町・四谷・大宮・池袋・渋谷・心斎橋・亀戸の11ヶ所(2024年1月時点)に開設。最寄りのクリニックで受診いただけるほか、お持ちのスマートフォンなどを用いてオンラインでも受診いただけます。
<診療時間>
対面診療 :平日は21時(*1)まで、土日も診療を行っています。
オンライン診療:平日は7~24時まで(*2)、土日も診療を行っています。
(*1)一部、院によって異なります
(*2)診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます
<クリニックフォアサイト>https://www.clinicfor.life/
<クリニックフォア運営ウェルネスメディア「sai+ journal」>https://sai-journal.clinicfor.life/
引用元:PR TIMES