サービスロボットの群管理方式の国内標準化に向けた規格案を策定し、本社ビルにて実証実験を実施

プレスリリース要約

NECネッツエスアイは、サービスロボットの群管理のための標準規格案を策定し、本社ビルで複数のサービスロボットの実証実験を行いました。日本の労働力不足に対処するため、経済産業省の支援を受けながら、複数の異なる役割を持つサービスロボットを同時に稼働させることを可能にしました。これにより、建物内でのロボットの連携が容易になり、業務効率の向上に貢献します。また、実証実験の詳細や今後の取り組みについても説明されています。
 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之、東証:1973 NESIC、以下 NECネッツエ

スアイ)は、サービスロボットを群管理するための標準規格案を策定し、本社ビルにおいて複数種・複数台のサービスロボットを稼働させる実証実験を実施しました。

 

 近年、国内では労働力不足の解消に向け、配送や清掃、案内などを行う様々なサービスロボットの普及が進みつつあります。経済産業省は、2019年からロボットの社会実装を促す「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」を積極的に推進しており、当社もサービスロボットのさらなる普及を目指して2021年から本事業に参画しています。

 

 労働力不足を解消するうえでは、同一の建物内において、異なる役割を担うサービスロボットを同時に複数台稼働させることが非常に効果的です。しかし、それらを管理する制御システムはメーカーや機種によって異なるため、複数台のサービスロボットの群管理を実現するには、それぞれの制御システムを連携させる必要があります。加えて、エレベーター、セキュリティゲートなどの建物設備との連動や、狭路・袋小路など建物内の構造に合わせた調整が必要となるため、スムーズな導入や活用エリア拡大の妨げになっていました。

 

 当社はこのような課題を解決するため、複数のサービスロボットが同時に進入することが困難な建物設備の使用状況や、すれ違いが困難な通路の通行状況などを「リソース管理(注1)サーバ」に集約し、制御システムとの接続に必要な仕様の標準規格案を策定しました。

 これにより、異なる制御システム間の連携が容易になり、複数種・複数台のロボットの群管理をスムーズに実現できます。

 このたびの実証は、当社の本社ビルにおいて「リソース管理サーバ」を用いた複数種・複数台のロボットの群管理制御を実施したもので、概要は以下の通りです。

■本実証実験について

実証期間:2023年9月14日~2024年3月5日

実証内容:

 ・サービスロボットによるエレベーターの呼び出し、乗降、順番待ち

 ・サービスロボット同士の狭路での待ち合わせ、すれ違い

 ・サービスロボットによるセキュリティドアの通過、順番待ち など

実証サービスロボット:

 -配送ロボット:YUNJI GOGO(Beijing Yunji Technology Co., Ltd.)

 -清掃ロボット:PUDU CC1(Shenzhen Pudu Technology Co.,Ltd.)

 -案内ロボット:temi V3(temi USA inc.)

実証システム:

マルチロボット管理プラットフォーム(注2)(NECネッツエスアイ株式会社)

狭路での待ち合わせ
エレベーターの乗降

 当社は今後、今回策定した標準化案の日本国内における規格化・標準化に向けて積極的に取り組み、ロボットフレンドリーな環境の整備を通じて様々な施設における生産性の向上や人手不足の解消に貢献していきます。

 なお、このたびの取り組みは、経済産業省の「令和5年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に採択された補助事業の一環として実施したもので、本日、当社本社ビルで開催される経済産業省、日本ロボット工業会主催の「令和5年度 ロボフレ事業報告会」にて、本実証を含む成果報告を行います。

以上

注1:リソース管理

 エレベーター、セキュリティゲート、狭路など建物固有の設備の状況を管理サーバに集約。各々のロボット制御システムは管理サーバから提供されるリソース情報をもとに制御対象ロボットへの動作指示を行うため、制御システム間の精緻なすり合わせが不要となり、群管理の実現に要するコストを大幅に低減することができる。

 

注2:マルチロボット管理プラットフォーム

   https://symphonict.nesic.co.jp/robot-platform/

 

※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

引用元:PR TIMES

関連記事一覧